五十嵐真也の「APP副収入」 ソフト株式会社についての評判をまとめてみた

五十嵐真也 未分類
五十嵐真也

こんにちは、だんごです。

今回は五十嵐真也氏の「APP副収入」について記事にしていきます。

 

五十嵐真也氏の「APP副収入」とは?

「APP副収入」は五十嵐真也がプロデュースする稼げる副業案件として紹介されています。

キャッチコピーは、

「今日日から稼げて、ずっと使えて、ほったらかしでOKの副収入アプリ」!

スマホで自動ツールを使って収益化を目指す副業内容となっています。

 

特定商取引法に基づく記載

 

売会社 ソフト株式会社
責任者 五十嵐真也
所在地 〒171-0052 東京都豊島区南長崎6-4-9 ラ・フェニックス104
電話番号 03-3273-1843
メール start@soft-inc.net

 

五十嵐真也氏の「APP副収入」内容は?

五十嵐真也氏の「APP副収入」について簡単にまとめてみました!

・今日からずっと使えるほったらかしで使える副収入アプリを使った副業

スキマ時間を使って副業できるもので設定のみで完了

・簡単なのに即金性が高く、継続的に高収益を稼ぐことも可能

・一日30分程度の作業で日給5万円から稼ぐことができる

 

五十嵐真也氏の「APP副収入」評価・口コミは?             

 

『ソフト株式会社│APP副収入』について調査をしていきました。

現状では信頼できる情報が全くありありませんので手を出すべきではないかと思います。

せめてFX案件であれば、実際の稼働実績などを開示してくれなければ怪しいと思わざるを得ないですね。

個人的にはオススメはいたしません。

出典:https://morimorioshigoto.com/ソフト株式会社のapp副収入は稼げる?五十嵐真也/

 

イチカ@ご案内」というLINEアカウントで、APP副収入の紹介を受けた方が多いと思います。

一見すると普通の女性ですが、本当に信頼できるのでしょうか?

結論から言うと、信頼ちゃダメです。

この業界ではいわゆる「サクラ」が蔓延しています。

親切な一般女性のふりをして忍び寄ってくる詐欺師が多いので、十分にご注意ください。

出典:https://fairrosa.info/olg-sidejob/

 

ソフト株式会社のAPP副収入のようなサービスで導入される決済サービスは危険

私が記事にしているような、

とくに注意が必要な案件

このような案件の殆どは海外を経由した怪しいカード会社が多いです。

しかも直決済の場合は、カード情報も見られる恐れが高いです。

出典:https://kazuoblog.net/page/ソフト株式会社五十嵐真也app副収入は怪しい/

 

五十嵐真也氏の「APP副収入」わかったこと

今回は五十嵐真也氏の「APP副収入」について調査しました。

「初心者や高齢者でも1日3万円から10万円も可能」、「めんどうさ作業は一切必要なしほったらかしでOK」、「時間も場所にも縛られない副収入アプリ」

等々、見るからに簡単に取り掛かることができる副業を感じさせる言葉が並んでいます。

LINEに登録すると様々な案内があるようなのですが、身バレせずに年齢や性別関係なくスキマ時間を利用してお得に稼げる情報を提供してくれます。

専門的な知識も必要なく、アプリをダウンロードして簡単な設定をするだけの作業で利益が上がるのでしたら、ぜひ取り掛かりたいものです。

しかしこのライン、次へとキャンペーンをお勧めしてくれるのみ、登録に次ぐ登録作業で全く肝心な副収入が得られる具体性までたどり着きません・・

またApp収入で収入が得られると謳っている割には、実績の公開もなく作業手順もなく

何を根拠に「ほったらかしの作業でOK」と言っているのかわかりません。

やみくもに登録を進めていくその先には、雲をつかむような曖昧さしか見えてこないですし、

きれいな女性がお勧めしていますが、「情報入力と登録の繰り返し」で怪しさがプンプンしています。

到底安心して登録などできません。

なにより実績を開示することもない副業案件に「稼げる」という言葉だけを先頭に、

次々と登録すると、とてつもない高額請求をされたり危険に巻きこまれますので辞めておいたほうが良いです。

 

ま と め

「APP副収入」という副業は「スマホワークナビ」という副業ランキングで掲載されているものです。

しかしこちらの副業案内サイト、詐欺まがいの悪質な副業を紹介している「警告サイトランキング」に載っている完全に怪しい副業ですので注意が必要です。

当たり前ですが、検索でも詐欺や悪質といったワードのみが抽出され、良い評価は見あたりません。

これで信用することはできませんし、完全にアウトですよね。

利用者のレビューというのは非常に大切です、

そこからビジネスが拡充していきますので、その部分を載せていないということは、実際の利用者もおらずアプリ自体も存在しないのではないでしょうか。

仮にアプリがあったとしても、高額商品のバックエンドが控えているのではないかと思います。

「誇大広告や虚偽の説明が目立つ」「具体的なビジネスモデルの説明がない」というのはそのほとんどが詐欺だと思ってよいでしょう。

収益化は利用者にとって一番重要ポイントです、

収益部分をおろそかにして「稼げます」とアピールする副業情報は要注意です。

リスクも高いので、よくわからないことには足を踏み入れないことが大切です。

以上「App副業」についてのレポートでした。

 

タイトルとURLをコピーしました